~あなたらしいお部屋へ!アクセントクロスの魔法~
ふと自分の部屋を見渡した時、『何か物足りないな・・・』なんて感じたことはありませんか?
そんな時におすすめしたいのが今回ご紹介するアクセントクロス。
壁一面だけにアクセントを加えるだけで部屋の雰囲気をガラッと変えてくれます!
今回は、アクセントクロスの魅力をメリットデメリットを踏まえながらご紹介していきます。
目次 ≫≫≫≫≫≫
・アクセントクロスとは?
・メリット、デメリット
・リノベーションにかかる費用
・デザインを選ぶ際の基準
******************************
アクセントクロスとは?
部屋の壁一面または一部に異なる色や柄の壁紙を使うデザイン手法のことです。
この手法を用いることで、空間に個性や深みを加えることができます。
アクセントクロスは、比較的手軽に取り入れることができるためリノベーションの最初のステップとして人気があります。
アクセントクロスのメリット
1.個性を表現できる
アクセントクロスは、色だけではなく柄も多様なので、自分の好みやライフスタイルを表現することができます。
2.空間のアクセント
一面の壁を異なるデザインにすることで、部屋全体の印象が引き締まり、視覚的なポイントが生まれます。
これにより、より洗練された空間に見せることができます。
3. ゾーニング効果
大きな部屋やオープンな空間では、アクセントクロスを使って異なるエリアを区別できます。
例えば、リビングとダイニングを視覚的に分けることが可能です。
4. 費用対効果が高い
全面の壁をリフォームするより、アクセントクロスを貼る方がコストを抑えられます。
5. トレンドに柔軟に対応
アクセントクロスは比較的簡単に変更できるため、トレンドや気分に合わせて模様替えが楽しめます。
季節やライフスタイルの変化に応じて壁紙を変えてみるのもいいですね。
6. リラックス効果
特に寝室やリビングで、リラックスできる色やデザインを選ぶことで、心地よい空間を演出できます。
色彩心理を利用して、より落ち着いた空間を作り出すことができます。
7. 光の効果を活かせる
明るい色や光を反射する素材を選ぶことで、部屋全体の明るさを増すことができます。
一方で、ダークカラーを使うことで落ち着いた雰囲気を醸し出すこともできます。
アクセントクロスのデメリット
1. 飽きが来やすい
特に派手な色や柄の場合、時間が経つと飽きが来ることがあります。デザインが気に入らなくなると、再度変更する手間がかかります。
2. 施工の手間
壁紙を貼り替える作業は、初心者には難しい場合があります。特に古い壁紙の撤去や下地処理が必要な場合、手間と時間がかかります。
3. 他のインテリアとの調和
アクセントクロスを選ぶ際、他の家具やインテリアとのバランスを考慮しないと、統一感が失われることがあります。
特に色や柄の選び方には注意が必要です。
4. 光の影響
使用する色や柄によっては、部屋全体の明るさや雰囲気に影響を与えることがあります。
暗い色を使うと部屋が視覚的に狭く感じることもあります。
5. コストがかかる場合も
高品質な壁紙や特殊なデザインを選んだ場合、全体のリフォーム費用が高くなることがあります。
また、プロに依頼する際は、施工費がかさむこともあります。
6. 汚れが目立ちやすい
特に明るい色や柔らかい素材の壁紙は、汚れや傷が目立ちやすく、メンテナンスが必要になることがあります。
リノベーションにかかる費用
続いてアクセントクロスのリノベーションに掛かる費用についお話します。
基本的に1面(約10㎡)を基準に考えられ、貼る壁の面積が広いほど材料費や施工費が増加します。
壁紙の種類によって価格も異なり、一般的な紙製の壁紙は比較的安価ですが高級なビニール製や特殊なデザインのものは高くなり、価格帯は約1,000円~5,000円/㎡と様々です。
業者に施工を依頼する場合、地域や業者によって異なりますが1㎡あたり施工費はおよそ2,000円~5,000円程度です。
【DIYの場合の費用】約5,000円~20,000円
【業者に依頼する場合の費用】1面(約10㎡)の総費用:約20,000円~50,000円(壁紙代+施工費)
上記以外に、古い壁紙の撤去や下地の補修など必要に応じて追加費用が掛かる場合もあります。
自分の予算や希望に合わせて、理想の空間を実現してみましょう!
デザインを選ぶ際の基準
いざデザインを選ぶとなると種類が多く、部屋の雰囲気を大きく変えてしまうとなるとどうしても慎重になってしまいます。
部屋のテーマに合わせた"アクセントクロスを選ぶ基準"をお伝えします!
◎無地:一番シンプルな壁紙です。落ち着いたトーンからビビットな色まで幅広い選択肢があります。
⦅例⦆寝室→ブラウンやグレーなど落ち着いた壁紙
◎パターン壁紙:幾何学模様やフローラル、ストライプなど様々なパターンの壁紙があります。
⦅例⦆子供部屋→遊び心やカラフルな印象を出したいとき
◎テクスチャー壁紙:立体感のある素材や自然素材を模したデザインが特徴。
⦅例⦆ウッド調→ナチュラルテイスト空間、ストーン調→モダンな空間
◎金属調壁紙:メタリックな質感を持つ壁紙で、光を反射することで豪華な印象を与えます。
ゴールドやシルバー、ブロンズなどの色があります。
⦅例⦆高級感を出したいリビングやダイニング
◎アート風壁紙:絵画や写真を模したデザインが施された壁紙で、個性的な印象を与えます。
⦅例⦆ギャラリースペース
◎コルク壁紙:自然素材のコルクを使用した壁紙で、温度や音を調整する効果があります。
⦅例⦆子供部屋、音楽を扱う部屋など
◎防水壁紙:水に強く、汚れが付きにくいのでお手入れが簡単です。
⦅例⦆キッチン、バスルームなど
アクセントクロスは、部屋の雰囲気を大きく変えてくれる素晴らしい手段です。
ぜひ、今回ご紹介したポイントを参考にして、理想のアクセントクロスを見つけてください。
あなたらしい心地よい空間になりますように、理想のお部屋づくりを楽しみましょう!
-。*゜--。*゜--*゜--。*゜--。*゜--。*゜--。*゜--。*゜--。*゜--。*゜--。*゜--。
弊社HPではその他リノベーション施工例、リノベーションに役立つコラムも随時更新☆
物件売却など不動産に関するお問い合わせも受付中!