マイホームをカリフォルニアスタイルにリフォーム!デザインのコツを解説

お役立ち情報

マイホームをカリフォルニアスタイルにリフォーム!デザインのコツを解説

「住宅をカリフォルニアスタイルに変えたいけれど、どうリフォームしていいかわからない」とお困りではありませんか?
カリフォルニアスタイルは日本の家とは異なる雰囲気のため、リフォーム前に作り方を知っておくことがおすすめです。
ここでは、カリフォルニアスタイルの詳細とリフォームについてご紹介します。
作成時に覚えておきたいコツについてもお教えしますので、作るときのご参考になさってください。

カリフォルニアスタイルの住宅とは?

カリフォルニアスタイルの住宅とは?

数多くある住宅スタイルのなかに、アメリカのカリフォルニアをイメージしたデザインがあります。
ここでは、カリフォルニアスタイルとはどんなものなのかを見ていきましょう。

アメリカの西海岸をイメージ

カリフォルニアは、アメリカの西海岸にある州です。
海岸沿いの都市で、家から海が見えるという家庭も多いでしょう。
テラスを設置している家も多く、自宅からカリフォルニアの広大な海を眺められます。

開放的な家が多い

日本の家は天井が低く、家具の高さもさほどありません。
そのため家全体が密集しているように感じますが、アメリカなどの外国の国は天井が高いという特徴があります。
家具も離して配置することで広々とした空間を確保しているため、間取りに関係なく広く見えることもポイントです。
前述したように、テラスを設置している家が多いため、リフォームをする場合はテラスを増設するといいでしょう。

海を連想させるインテリア

西海岸をイメージする空間なので、海を連想するインテリアを置く家庭も多いようです。
インテリアの配色には青をメインに、白や水色といった爽やかなカラーを置くとカリフォルニアスタイルにより近づけます。

カリフォルニアスタイルの住宅の作り方は?

カリフォルニアスタイルの住宅の作り方は?

実際にリフォームに着手することになっても、どうやってカリフォルニアスタイルを作ればいいかわからないかと思います。
ここでは、カリフォルニアスタイルの作り方について解説します。

木目の見える素材を使用

カリフォルニアスタイルに欠かせないもののひとつが、木目の見える木材です。
木材にはさまざまなものがあります。
明るい色合いで木目がほとんど見えないナチュラルなもの、木目が見える色合いの濃いものなどです。
洋風の家にはどちらの木材も合いますが、西海岸をイメージするなら木目の見える濃い色合いのものを選びましょう。
濃い色合いのものは木材をはっきりと主張できるため、おしゃれな印象を与えます。

使用する木材を統一する

木材を使用場所に合わせて変える方も多いかと思いますが、おすすめなのは床も家具もすべて同じ木材でまとめることです。
木材がバラバラだと、それぞれが主張しすぎてまとまりのない空間になります。
同じものを使うことで統一感が出て、ほどよいおしゃれさを演出してくれるでしょう。

吹き抜けを作る

カリフォルニアスタイルに欠かせないもののひとつが、開放感です。
部屋全体を開放的な空間にするためには、吹き抜けを作成するといいでしょう。
リビング部分の天井を撤去し、吹き抜けを作ることでリビングが広々した空間に変わります。
間取りを変えなくても広く感じるため、リビングに閉塞感を感じる方は天井のリフォームを検討するといいでしょう。

海を連想させるインテリアを配置

カリフォルニアは、広大な海と澄み渡る大空を眺められる場所です。
海を連想させるインテリアを配置することで、西海岸の家により近づけるでしょう。
海を連想させるインテリアにはさまざまなものがありますが、サーフィンをしているなら、リビングにサーフボードを置くことがおすすめです。
サーフボードを置けば海のイメージが強くなるため、お手入れをして、乾いた状態のものを設置しておきましょう。
前述したように、青や白の小物を配置することもおすすめです。
なお、この小物については、基本的にはなんでもかまいません。
クッションやコップ、時計などに青や白を取り入れることで、爽やかな空間になるでしょう。

家具にもこだわりを

カリフォルニアスタイルに近づけるには、家具のデザインや素材にもこだわりましょう。
配色を青や白にすることで海のイメージに近くなります。
革製品が好きな方には、レザー製のソファもおすすめです。
カリフォルニアスタイルの部屋に、レザー製のソファはよく馴染みます。
ソファの上には、青や白のクッションを置いておくといいでしょう。

購入が難しい場合はDIYで

家具を購入したくても、西海岸をイメージする家具が高くて手が出せないという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は、今ある家具をDIYで変えてしまうことがおすすめです。
家具の印象は、リメイクシートで簡単に変えられます。
床や家具に使用している木材のシートを貼り付ければ、家具だけ浮いてしまうこともありません。
木材とは違った雰囲気にしたいなら、青・白・水色などのシートを使用しましょう。
リメイクシートは種類が非常に豊富です。
ホームセンターにも売っていますが、ネットショップには数多くの種類があるため、自身が思うカリフォルニアのイメージに近いシートを選びましょう。

住宅をカリフォルニアスタイルにするコツは?

住宅をカリフォルニアスタイルにするコツは?

カリフォルニアスタイルにリフォームするときには、いくつかのコツが必要です。
コツを知っておくことで施工業者に細かな注文ができるため、自分の理想通りの家に仕上がります。
ここでは、作成時に知っておきたいコツをご紹介します。

部屋の明るさを重視する

爽やかな部屋を作るには、日がよく入ることも重要です。
日光がしっかり入る部屋は、明るく、清潔感のある印象になります。
窓を設置することで開放感も出るため、日が入りにくい部屋には窓を設置するといいでしょう。
可能であればテラスを作ることもおすすめです。
テラスを作成することで、より開放感のある家になります。

2階におしゃれな椅子を配置

2階に広めの廊下があるという方は、廊下におしゃれな椅子を設置することがおすすめです。
階段付近に置けば、椅子に座りながら、階下の様子が見られます。
日本の家で2階のフリースペースに椅子を配置する家は少ないものの、海外の国では多く設置されているようです。
ただし、階段付近に設置すると子どもが椅子の上に立ち、落下する恐れがあります。
安全面を考慮したうえで設置しましょう。

1階にはウッドデッキを配置

1階に庭があるという方は、ウッドデッキを配置するといいでしょう。
デッキの床材にはさまざまなものが使用されますが、木材を選ぶことでカリフォルニアスタイルのヴィンテージ感を演出できます。
自宅の内装にこだわることも大切ですが、家の外観にこだわることも重要です。
ウッドデッキを置くだけでおしゃれさがぐっと上がるため、ぜひ設置してください。

細かな場所にまでこだわる

家全体をリフォームしようとすると大掛かりな施工になるため、細かな場所は見落としがちです。
しかし、細部にまでこだわることで、完璧な西海岸の家を作れます。
床材や家具などをカリフォルニア風に変えるなら、食器やタオルなども一新しましょう。
いずれも爽やかな色合いのものを選べば、カリフォルニアスタイルの家によく馴染みます。

まとめ

カリフォルニアスタイルは、アメリカの西海岸をイメージした住宅スタイルです。
爽やかで明るく、開放的な空間のある雰囲気なので、和の住宅とは異なった魅力があるでしょう。
西海岸風にリフォームするなら、細部にまでこだわって施工してください。
細かな部分までカリフォルニアを体現できていれば、より住み心地にいい家になります。
理想のカリフォルニアスタイルの家を作り上げ、快適に過ごしましょう。


”お役立ち情報”おすすめ記事

  • シェアハウスとコリビングスペースの魅力とは?若者に人気の新しい住まい方の画像

    シェアハウスとコリビングスペースの魅力とは?若者に人気の新しい住まい方

    お役立ち情報

  • 新生活に向けた準備!賃貸契約の流れと注意すべきことの画像

    新生活に向けた準備!賃貸契約の流れと注意すべきこと

    お役立ち情報

  • 空間を柔らかく演出するアーチ開口の魅力の画像

    空間を柔らかく演出するアーチ開口の魅力

    お役立ち情報

  • 冬をもっと快適に!リノベーションで叶える暖かい住まいの画像

    冬をもっと快適に!リノベーションで叶える暖かい住まい

    お役立ち情報

  • リノベーション向き物件とは?選び方や注意点を解説の画像

    リノベーション向き物件とは?選び方や注意点を解説

    お役立ち情報

  • 購入したマンションをリノベーションする魅力は?費用とデメリットを解説の画像

    購入したマンションをリノベーションする魅力は?費用とデメリットを解説

    お役立ち情報

もっと見る