キッチンの位置をずらすリフォーム方法と費用は?メリットも解説
マイホーム購入後に、家事動線を改善したいと考えている方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、リフォーム・リノベーションによってキッチンの位置をずらす方法、相場を解説していきます。
また、キッチンをずらすことによるメリットとデメリットについてもご紹介いたしますので、ぜひご参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む
キッチンの位置をずらす方法と費用について
キッチンのリノベーションを検討している方にとって、キッチンの位置を変更することは、家の使い勝手を大きく改善する方法の一つです。
しかし、どのようにしてキッチンを移動すれば良いのか、またその際にかかる費用はどれくらいなのか、多くの方が疑問に思われるでしょう。
まずは、キッチンを移動する際の費用、具体的な移動方法、対面型キッチンにリフォームするメリットについて解説していきます。
費用
キッチンの位置を移動するリフォームは、工事の規模や必要な設備によって費用が大きく変動します。
たとえば、既存のキッチンを別の場所に移動するだけであれば、配管や電気配線の延長、既存設備の解体・処分費用のみで済むため、比較的安価に抑えることが可能です。
しかし、新しいキッチンを異なる場所に設置する場合や対面型やアイランド型に変更する場合は、キッチンの種類や追加の配管工事が必要となり、費用は100万円から250万円が相場です。
さらに、キッチンを別のフロアに移動する場合、費用は250万円以上に達することが多く、工事の内容や範囲に応じて変動します。
移動
キッチンの移動にはいくつかの方法があり、それぞれの方法には異なるメリットと制約があります。
一般的な方法としては、キッチンの位置を少しずらす、別の壁に移動する、または別のフロアに移動するなどがあります。
これらの移動は、配管や電気配線の変更が必要になるため、構造的な制約や技術的な問題が伴うことが多いです。
とくに、マンションのような構造では、排水管の移設が難しい場合があり、移動の際には詳細な計画が必要でしょう。
また、キッチンの移動先がリビングやダイニングに近い場合、動線の改善や生活の利便性が向上するというメリットもありますが、スペースが狭くなるリスクもあります。
対面型
対面型キッチンへのリフォームは、開放感を高め、家族とのコミュニケーションを重視する家庭に特に人気です。
このタイプのキッチンでは、料理をしながら家族や来客と会話を楽しむことができ、生活の質が向上するでしょう。
対面型キッチンの設置には、通常のキッチンよりも広いスペースが必要で、場合によってはリビングやダイニングの配置変更も考慮する必要があります。
また、常に整理整頓を心がける必要があるため、収納スペースの計画も重要です。
なお、リフォーム費用は150万から250万円が一般的ですが、レイアウトの変更や配管工事などにより費用が変動します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む
キッチンの位置をずらすリフォームのメリット
前章では、リフォームやリノベーションでキッチンをずらす費用や方法について解説しました。
しかし、キッチンをずらすことにより、どのようなメリットがあるのでしょうか。
この章では、キッチンの位置をずらすリフォームのメリットについて解説します。
動線
キッチンの位置を移動することで、家事の動線が大幅に改善されます。
とくに、壁付け型のキッチンから対面型へのリフォームは、リビングやダイニングと一体化した空間を作り出し、家事を効率よく進めることができます。
また、キッチンの移動により、冷蔵庫や食器棚へのアクセスがスムーズになり、調理の時間短縮にもつながるでしょう。
このように、キッチン内の動線が見直されることで、日常の料理や掃除がより快適になります。
家族
キッチンを移動するリフォームは、家族とのコミュニケーションを促進する点でも大きなメリットがあります。
対面型やアイランド型のキッチンに変更することで、料理をしながら家族と会話を楽しむことができるでしょう。
また、小さなお子様がいる家庭では、子どもの様子を見守りながら家事をおこなうことが可能になります。
家族の安全を確保しながら、日常の会話が自然と増え、家族の絆が深まる効果も期待できます。
また、家族全員がキッチンを使いやすくなるため、家事の分担もスムーズに進むことが期待できるでしょう。
模様替え
キッチンの位置を変更するリフォームは、室内の雰囲気を一新させる良い機会でもあります。
キッチンを移動することで、新しい家具や設備の配置が可能になり、全体のインテリアのバランスを見直すことができます。
とくに、アイランド型や対面型キッチンに変更することで、開放的でスタイリッシュな空間を作り出すことができ、家のデザイン性が向上するでしょう。
また、新しいレイアウトに合わせて内装を刷新することで、古くなった設備を更新し、より機能的で美しいキッチンを実現できます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む
キッチンの位置をずらすリフォームのデメリットについて
キッチンの位置をずらすリフォームは、生活の利便性を向上させる一方で、いくつかのデメリットも伴います。
リフォームを検討する際には、コストや生活環境の変化を慎重に考慮することが重要です。
最後に、キッチンの位置を変更するリフォームのデメリットについて、具体的な費用の問題、調理音の影響、リビングの狭さについて解説していきます。
高額
キッチンの位置をずらすリフォームは、費用が高額になる傾向があります。
とくに、給排水管や電気配線の移動が必要な場合、工事費用は大幅に増加することが考えられるでしょう。
一般的には、配管工事や電気配線の延長が必要なリフォームでは、高額な費用がかかることが多く、予算を超える場合もあります。
また、リフォームの規模が大きくなるほど、工事にかかる時間も延び、その間の生活の不便さも増すため、事前にしっかりとした計画を立てることが求められます。
調理の音
キッチンの位置を移動すると、リビングやダイニングと接する位置になることが多く、調理中の音が響きやすくなります。
これはとくに、対面型やアイランド型のキッチンにリフォームする場合に顕著です。
調理中の音がリビングでテレビを見ている家族に影響を与えたり、静かな環境を求める家庭では不快に感じられることもあります。
狭くなる
キッチンの位置をずらすことで、リビングやダイニングのスペースが狭くなることがあります。
とくに、対面型やアイランド型に変更する際には、キッチンがリビング側に張り出すため、生活空間が狭く感じられることが多いです。
この結果、動線が悪くなり、日常の使い勝手がかえって悪化する可能性もあります。
こうした問題を避けるためには、リフォーム前にしっかりとしたシミュレーションをおこない、スペースの配分や家具の配置を慎重に計画することが重要です。
これらのデメリットを考慮し、リフォームを検討する際は十分な準備と計画を立てることが大切です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む
まとめ
キッチンの位置を変更するリフォームは、家の使い勝手を向上させるメリットがある一方で、工事の規模や配管の移動などにより費用が大きく変動する可能性があります。
具体的なメリットとしては、家事の動線改善、家族とのコミュニケーション促進、室内の雰囲気の一新などが挙げられます。
一方で、費用が高額になりやすく、調理音が響きやすくなることや生活空間が狭くなるデメリットがあるため、事前の計画が大切となるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む