購入したマンションをリノベーションする魅力は?費用とデメリットを解説
理想の住まいを手に入れるため、中古マンションを購入してリノベーションしたいと考えている方は少なくないでしょう。
リノベーションにかかる費用やメリットなどを事前に把握しておけば、安心して行動に移しやすくなります。
そこで今回は、中古マンションを購入してリノベーションする魅力とデメリット、リノベーション費用を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む
マンションを購入してリノベーションする魅力
マンションを購入してリノベーションすることには、間取りや選べる物件の数などさまざまなメリットがあります。
リノベーションの魅力1.自分だけの間取りを実現しやすい
マンションのリノベーションでは、お部屋の間取りを自分好みに変更できる魅力があります。
新築マンションでも間取り変更が可能な場合がありますが、実際には基本的に間取りはそのままで、たとえば和室から洋室に変更するなど、変更内容は限定されていることが多いです。
そのほかのメニューについても、隣接しているお部屋をつなげて空間を広げるといった程度で、大幅な間取り変更には対応していない場合がほとんどです。
希望する変更内容によっては、マンションの購入費用に加えて追加の費用負担が発生することもあり、コストが増加する心配もあります。
一方、中古マンションのリノベーションでは、こだわりを反映させた唯一無二の間取りに変更しやすくなります。
インテリアに合った内装材を選べるため、ナチュラルテイストやレトロ調のアイテムを取り入れた理想の住まいを実現することが可能です。
リノベーションの魅力2.選べる物件が豊富
マンションをリノベーションする魅力のひとつは、購入する物件の選択肢を広げられる点です。
とくに人口密集地では、再開発エリアなど限られた場所に新築マンションが集中しており、条件次第では選択肢から外れてしまうこともあります。
その一方で、中古マンションは多くのエリアで販売されており、複数の候補の中から購入したい物件を選ぶことができます。
選択肢が増えるほど、自分に合った物件と出会える確率が高まり、価格やエリアなどの条件に合致する中古マンションを見つけやすくなるでしょう。
リノベーションの魅力3.住環境の事前確認が可能
周辺の環境や管理組合の状況を確認してから購入できる点は、中古マンションならではの魅力です。
建てられてから一定の年数が経過した中古マンションでは、周辺に病院や商業施設が充実していることが多く、購入前に街並みや利便性をある程度確認できます。
さらに、エントランスやゴミ捨て場の状況から管理組合が適切に機能しているかを判断でき、計画的な修繕が行われていない物件を避けることができます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む
購入したマンションのリノベーションに必要な費用相場
マンションのリノベーション費用は、どの程度の範囲を施工するかによって異なります。
全体をリノベーションする場合は安くても600万円、高額になると1,800万円ほど、部分的なリノベーションであれば約10万~150万円が相場です。
なお、リノベーション費用は施工面積だけでなく、間取りやマンションの階数などさまざまな要素が影響して決まります。
たとえば、壁や床、キッチン設備などのグレードを高くする場合や高層階のお部屋はリノベーション費用が高額になりやすいです。
エリアもリノベーション費用に影響を与えるポイントのひとつで、土地が代わると工賃や材料費などが異なり、結果的に費用が高くなることもあります。
リノベーションの内容が同じでも、状況次第で費用が上がるケースもあれば安くなるケースがあることを頭に入れておきましょう。
マンションのリノベーションにかかる費用の内訳
マンションのリノベーション費用は、主に「基本工事」「設計費」「設備機器と資材費」「オプション施工費」「諸費用」「引っ越し費用」の6種類です。
基本工事には、お部屋の解体工事や設備の撤去作業、内装工事、電気配線の工事など、リノベーション工事全般が含まれます。
リノベーション費用の中で最も高額となるため、700万~1,000万円を見積もっておくのがベターです。
お部屋の設計や監修にかかる設計費は総費用の約5~10%で、新しい設備や資材にかかる設備機器と資材費は約300万円です。
また、オプションとして設備の補修工事が必要な場合、オプション施工費として約200万円がかかります。
書類作成時に発生する手数料などの諸費用は約50万~100万円、リノベーション中の引っ越し代は10万~20万円を見積もると良いでしょう。
リノベーション費用を抑えるには業者選びが大切
リノベーション費用を少しでも安く抑えたい場合は、大手よりも工務店への依頼がおすすめです。
同じ内容のリノベーションを依頼した場合、大手のリノベーション業者では約900万円の費用がかかりますが、工務店であれば約600万円まで抑えられます。
コスト削減を検討する際は、リノベーションの内容と併せて業者選びにも注意した方が良いでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む
マンションを購入してリノベーションするデメリット
購入したマンションのリノベーションには多くの魅力がある一方、デメリットもさまざまあります。
ここからは「住宅ローン」「工事期間」「耐震性」の3点を中心にデメリットを解説します。
デメリット1.住宅ローンの対象外になりやすい
中古マンションを購入してリノベーションする場合、リノベーション費用が住宅ローンの適用対象外となる可能性があります。
住宅ローンはマンションの購入費用にのみ適用され、リノベーション費用は別の方法で調達しなければなりません。
なお、リフォームローンは住宅ローンの代わりとしてリノベーション費用を含めることができますが、金利は住宅ローンよりも高く設定されていることが一般的です。
実際、過去にはリフォームローンの金利が住宅ローンよりも3%以上高いケースもありました。
金利が高いと返済総額も増えるため、慎重で具体的な資金計画が重要となります。
デメリット2.工事期間が長い
リノベーションを前提にマンションを購入する場合、工事が完了するまで住めないというデメリットがあります。
リノベーションでは工事期間だけでなく設計期間も必要となり、早くても3か月、長期的なスケジュールでは5か月を超える場合もあるでしょう。
購入後すぐにマンションに住むことができないため、リノベーション期間中の生活拠点を別途準備する必要があります。
そのため、マンションの購入と同時期に自宅を売却したり、賃貸物件を解約したりするのは避けるべきです。
デメリット3.耐震性に不安が残る
リノベーションを前提に中古マンションを購入するデメリットの一つに、耐震性の問題があります。
1981年以前に建てられた中古マンションは新耐震基準が適用されておらず、強度不足により大規模な地震に耐えられない可能性があります。
強度が不足している場合、耐震補強工事が必要となり、その費用負担が大きくなるでしょう。
築40年以上の中古マンションを購入してリノベーションする際は、コスト面にも注意が必要です。
また、耐震補強工事に対する補助金制度の利用可否を調べることもおすすめします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む
まとめ
中古マンションを購入してリノベーションするメリットは、間取りの自由度や物件の豊富さなどが挙げられます。
リノベーション内容によっては1,000万円もの費用が発生することも頭に入れておきましょう。
住宅ローンの対象外になるなどデメリットも多く、リノベーションは慎重に検討することが大切です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪のリノベーション物件一覧へ進む