「東花園駅」の不動産売却相場が知りたい!駅と周辺の概要や住環境も解説

「東花園駅」の不動産売却相場が知りたい!駅と周辺の概要や住環境も解説

自宅として住んでいるものの、活用方法が思いつかず、不動産の売却を検討している方もいるかと思います。
とはいえ、どのくらいの価格で売れるのか、売却のタイミングはいつが良いのかなど、不安や悩みが多くて、なかなか行動に移せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、東花園駅周辺の不動産売却相場にくわえて、地価に関する情報として駅周辺の概要と住環境を解説します。

不動産売却の前に把握しておきたい東花園駅の概要

不動産売却の前に把握しておきたい東花園駅の概要

東花園駅周辺の不動産売却相場を確認する前に、地価に関する情報としてまずは東花園駅の概要を把握しておきましょう。

概要(1)東花園駅の位置

東花園駅は、大阪府東大阪市のほぼ中心地に位置する駅です。
北方面には、東大阪市花園ラグビー場や野球場など多彩な施設を有する花園中央公園、東から南方面にかけては恩智川が流れるなど、豊かな自然を身近に感じられるでしょう。
公共交通機関の利便性と、豊かな自然を兼ね備えた立地といえます。

概要(2)東花園駅の利用者数

日本政府が公開する統計データによれば、1日あたりの東花園駅の平均利用者数は1万7,520名です。
2011年から2021年までの10年間においては1日あたり平均1万5,000名以上が利用しており、乗降者数は比較的多い傾向にあります。
東花園駅の周辺から乗車する方も多く、通勤通学の時間帯は電車内が混雑し、隣の方と肩が触れそうなほど満員状態になることもあるでしょう。
電車内の混雑を避けて勤務先や学校へ向かいたい方は、東花園駅を利用する時間を変更するなど、通勤通学ラッシュの時間帯を避ける工夫が必要です。

概要(3)東花園駅の歴史

東花園駅は1929年11月22日、近鉄花園ラグビー場の臨時駅として誕生しました。
開業当時の名称は東花園駅ではなくラグビー運動場前駅で、ラグビーが開催されるタイミングのみ営業しており、戦時中などの開催期間外は閉鎖されていました。
そのあと終戦から5年後の1950年、再び臨時駅として営業を再開したラグビー運動場前駅は1967年9月1日、現在の東花園駅へと名称を変更します。
そして、東花園駅への名称変更後、東花園車庫の完成をもって常設駅となったのです。

概要(4)東花園駅周辺の雰囲気

東花園駅の周辺は閑静な住宅街が広がり、大阪駅やなんば駅など大阪府にある主要駅の周辺と比べても落ち着いていて、静かな暮らしを望む方には快適な雰囲気いえます。
街灯の数は少なく、帰宅する時間帯が夜遅くになると少々暗いと感じますが、治安は悪くないため自宅までの移動も安心です。
交通量も自転車をはじめ大変多く、人の目があることから夜道でも歩きやすく感じられるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却の時期選びが成功の鍵!不動産市場の活発時期をご紹介

不動産売却の前に把握しておきたい東花園駅の住環境

不動産売却の前に把握しておきたい東花園駅の住環境

東花園駅周辺の情報を確認するには、概要だけでなく、住環境の充実度も気になるところです。
住みやすさを知るためにも交通アクセスと買い物の利便性、周辺施設について確認しましょう。

住環境(1)東花園駅の交通アクセス

東花園駅は近鉄奈良線が乗り入れており、なんば駅まで直通で約27分と好立地にある点が特徴的です。
京橋駅や天王寺駅には約25分、大阪駅や新大阪駅までは約40分圏内と主要な駅にもアクセスしやすく、交通の利便性は比較的高いといえるでしょう。
また鶴橋駅までは乗り換えなしで約12分、奈良駅までも約30分の距離にあり、通勤通学の足としても十分活躍します。

住環境(2)東花園駅の買い物の利便性

東花園駅は23時まで営業しているスーパーマーケットが併設されており、夜遅くの帰宅になっても安心して買い物できます。
駅前には、コンビニエンスストアやドラッグストアも充実しているため、普段の買い物であれば遠方に行かずとも近場で済ませられるでしょう。
さらに、活気あふれる「花園商店街」も駅前にあり、徒歩や自転車でも気軽に各店舗を巡れます。
駅から徒歩約7分の距離にはアットホームな雰囲気が魅力のレストランがあるほか、ファストフード店や居酒屋も店舗を構えており、外食はもちろんお店の味を自宅で楽しむ中食も可能です。

住環境(3)東花園駅の周辺施設

東花園駅周辺には複数のクリニックが点在しており、体調不良を感じたときに診てもらえる安心感があります。
心臓病を専門とする医師が在籍している「医療法人 浩真会 秋山内科医院」は総合内科クリニックで、丁寧な診察が周辺住民から高い評価を得ています。
消化器内科と内科全般が診療対象の「おさかクリニック」は東花園駅の北側に位置しておりアクセス面も良く、仕事終わりにも足を運びやすいです。
同じく東花園駅の北方面に足を伸ばすと少人数制の「谷本ベビーセンター・すくすく保育園」があり、土曜日も子どもを預かってもらえます。
一時保育の利用も可能なため、小さな子どもがいる、もしくはこれから子どもが産まれる予定の共働き世帯には働きやすい住環境が整っているといえるでしょう。

▼この記事も読まれています
【トラブル回避】売る前に絶対読んで!不動産売却で後悔しないための実践マニュアル

東花園駅周辺における不動産売却相場

東花園駅周辺における不動産売却相場

東花園駅の概要および周辺の住環境を確認したところで、最後は周辺の不動産売却相場をチェックしましょう。
不動産売却相場の情報は一戸建てとマンション、土地の3点から解説します。

一戸建ての不動産売却相場

2020年における東花園駅周辺の中古一戸建ての不動産売却相場は2,264万円、坪換算では1坪あたり83万円です。
対象となる不動産の平均値は、駅から中古一戸建てまでの距離が10.14分で専有面積は90㎡、土地面積は80㎡です。
10年前と比較すると20.1%の上昇率を記録していますが、今後は下落の一途をたどり、2030年ごろには1坪あたりの不動産売却相場が2分の1以下になるとの予想もあります。
なるべく納得のいく形での不動産売却を実現したいなら、できるだけ早い段階での売却を検討したほうが良いでしょう。

マンションの不動産売却相場

2020年における東花園駅周辺の中古マンションの不動産売却相場は2,457万円、坪換算では1坪あたり135万円です。
対象マンションの平均値はそれぞれ駅からマンションまでの距離が10分、専有面積は60㎡です。
10年前の時点からは16.3%、前年と比べると1.2%上昇していますが、そのあとは下落傾向が続いている状況が見て取れます。
今後2030年を迎えるころには1坪あたり93.9万円と、およそ3割も価格が下がるとの予想もあることから、早期の不動産売却を検討したほうが良いでしょう。

土地の不動産売却相場

2020年における東花園駅周辺の土地の不動産売却相場は2,049万円、坪換算では1坪あたり48万円です。
対象の土地の平均値は、駅から土地までの距離が10.49分、面積は142㎡です。
10年前時点における土地の不動産売却相場と比較すると22.6%も下落しており、将来的にも下落傾向は長く続くおそれがあります。
10年後も下落し続けるとすると下落率は11.5%、1坪あたりの価格は42.2万円になる可能性が考えられます。
ただし、不動産売却相場が1坪あたり54.5万円にまで上昇するとの予想もあり、一概に不動産売却相場を慌ててすすめる必要性は得策ではありません。
不動産の売却代金が多少下がることを覚悟のうえで売却を済ませたい方は、早めに売却活動を始めるのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産売却時のリノベーションは必要?

まとめ

東花園駅の主な概要としては、自然豊かで住みやすい街である点などが挙げられます。
主要な駅にアクセスしやすく、買い物の利便性も高い部分は住環境における特徴的なポイントです。
なお、不動産売却相場は建物・土地を問わず下落傾向が続いているため、早めの検討をおすすめします。

リノベスト不動産の写真

リノベスト不動産 メディア編集部

リノベスト不動産は、大阪府内において戸建て・マンション・テナントのリノベーションを数多く手がけてきた実績を持つ、リノベーション専門の不動産会社です。これまでに培ったノウハウと確かな施工力を強みに、住まいや店舗空間を「資産価値のある空間」へと再生するご提案をおこなっています。
また、リノベーションだけでなく、戸建てやマンションの不動産売却・買取にも対応しており、「住まいの再生から次のステップまでを一貫して支える」体制を整えております。不動産の価値を見極める確かな目と、柔軟な対応力で、多くのお客様から信頼をいただいております。
コラムでは、リノベーション物件をお探しの方や、不動産売却・買取をご検討中の方に向けて、現場の経験をもとに役立つ情報をわかりやすくまとめています。理想の暮らしや資産運用を実現する第一歩として、どうぞお気軽にご相談ください。皆さまの想いに寄り添い、適したご提案をお届けいたします。