駐車場をコンクリート舗装にしたい!リフォーム費用やメリットを解説

お役立ち情報

駐車場をコンクリート舗装にしたい!リフォーム費用やメリットを解説

この記事の執筆者

石田 唯

石田 唯

大阪市の不動産担当エージェント

保有資格:宅地建物取引士

初めまして!「リノベスト不動産で物件を探してよかった!」と思っていただけるように、お客様に寄り添った接客を心がけています。

駐車場の地面にはさまざまな種類がありますが、人気が高いのはコンクリートです。
けれど、費用がかかることを考えると、コンクリートにするべきかどうか悩んでしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、駐車場のリフォームをお考えの方に向けて、コンクリート舗装にかかる費用を解説します。
費用を抑える方法や、リフォームするメリットも解説しますので、ぜひご参考にしてください。

駐車場をコンクリートにするリフォームにかかる費用の目安

駐車場をコンクリートにするリフォームにかかる費用の目安

駐車場の地面は、コンクリートだけではありません。
土のままのことがあれば、人工芝や砂利が敷かれているところなど、さまざまな種類があるでしょう。
土のままだと費用はかかりませんが、雨が降ると水たまりができて、泥はねによる汚れが気になります。
雑草が生えるので、定期的に抜かなくてはなりません。
人工芝は傷みやすくて寿命が短く、砂利は飛び散ったり歩きにくかったりして不便でしょう。
そのため、駐車場の地面にはコンクリートが選ばれることが一般的です。
コンクリートへのリフォームを考えたときに気になるのは、費用でしょう。
駐車場をコンクリートにリフォームする際にかかる費用は、環境や場所によって違います。
ただし、目安となる金額はあるので確認しておきましょう。

駐車場をコンクリートにリフォームする際にかかる費用の目安

駐車場をコンクリートにリフォームする費用の目安は、自動車1台分で約20~40万円です。
軽自動車の場合は10㎡ほどの広さが必要で、目安の金額は20万円くらいです。
小型乗用車の場合は15㎡ほどで30万円、普通車は20㎡ほどで40万円くらいが目安でしょう。
このように、かかる費用はリフォームする面積によって変わるので、面積がわかると金額の見当がつきます。
駐車場の面積を計算するときは、人が出入りするスペースなどを考慮して、間口は「自動車の全幅+100cm」、長さは「自動車の全長+80cm」で計算しましょう。

駐車場をコンクリートにリフォームする際にかかる費用の内訳

先述した費用の目安に含まれているのは、コンクリート工事の費用だけではありません。
駐車場をコンクリートにリフォームする際は、スキ取りや残土処理などにも費用がかかるので、その金額も含んでいます。
そこで参考として、コンクリートにリフォームする際にかかる費用の目安を、工事内容別でも確認しておきましょう。
スキ取りとは敷地の余分な土を取り除く工事であり、費用の目安は1㎡あたり500円ほどです。
残土処理は取り除いた土を処分することであり、1㎡あたり2,000円ほどが目安です。
そして、コンクリート工事には1㎡あたり6,500円から8,000円ほどの費用がかかります。

▼この記事も読まれています
一戸建てをリノベーションで減築するメリットとは?費用の相場も解説!

駐車場をコンクリートにするリフォームの費用を抑える方法

駐車場をコンクリートにするリフォームの費用を抑える方法

駐車場をコンクリートにリフォームしたいと思っても、思ったより費用が高くて躊躇してしまうかもしれません。
そのときは、費用を抑える方法を知っていると役立つことがあるでしょう。
費用を抑える方法はおもに2つあるので、それぞれ確認してみましょう。

費用を抑える方法①コンクリートにする場所を限定する

先述のとおり、駐車場をコンクリートにする際のリフォーム費用は、面積によって変わります。
そのため、コンクリートの面積を最小限にすると、費用を抑えることができるでしょう。
たとえば、自動車を停める部分だけをコンクリートにすると、駐車場全体をリフォームするよりも費用が軽減します。
また、タイヤが乗る部分だけをコンクリートにすることも1つの方法です。
タイヤが乗る部分だけをレールのような形でコンクリート舗装して、ほかの部分は芝や砕石にすると、舗装する面積が大幅に減るでしょう。
ただし、この方法は型枠を組む手間が発生するので、期待するほど費用を抑えることができないかもしれません。
駐車場に高低差が生じ、運転しにくいと感じることもあります。
あとから全面コンクリートにする場合は、始めから全面コンクリートにするよりも費用がかかってしまいます。
したがって、費用を抑えるためにコンクリートの場所を限定する場合は、後悔のないようにしっかりと考えたうえで決断しましょう。

費用を抑える方法②コンクリート平板を使用する

コンクリート平板とは、コンクリート製の平たい板材のことです。
コンクリート舗装に比べると、成型する必要がない分施工期間が短くなり、手間が減って費用の軽減につながります。
タイヤが乗る部分だけコンクリート平板を使用すると、さらに費用を抑えることができるでしょう。
ただし、地面によってはコンクリート平板が傾いたり動いたりする可能性があり、駐車場として使うときに支障が生じるかもしれないので注意が必要です。
費用を抑えることができても、使いづらさを感じてしまうと、リフォームする意味がなくなってしまうかもしれません。
そのため、駐車場をコンクリートにする際は、費用だけではなく使いやすさもしっかりと考えて内容を決めましょう。

▼この記事も読まれています
一戸建てをリノベーションで増築するメリットとは?デメリットや費用も解説

駐車場をコンクリートにリフォームすると得られるメリット

駐車場をコンクリートにリフォームすると得られるメリット

それなりの費用はかかりますが、駐車場をコンクリートにリフォームするとさまざまなメリットを得られます。
駐車場の地面にコンクリートが選ばれることが多いのは、そのためです。
どのようなメリットを得られるのか、具体的に確認してみましょう。

コンクリートにするメリット①耐久性が高い

駐車場をコンクリートにすると得られる大きなメリットは、耐久性が高いことです。
コンクリートは丈夫で、耐用年数は半世紀ほどとも言われています。
ワイヤーメッシュや鉄筋を施すと、さらに耐久性が高まり、長く安心して使えるでしょう。

コンクリートにするメリット②管理の手間がかからない

コンクリートは丈夫なだけではなく、管理の手間がかからないこともメリットです。
駐車場の地面にはさまざまな種類があり、コンクリートに比べると初期費用がかからないものが多いでしょう。
けれど、コンクリート以外の素材は掃除やメンテナンスが必要です。
たとえば、駐車場が土の場合は定期的に雑草を抜かなくてはならないでしょう。
人工芝は傷んだら取り換える必要があるので、手間だけではなくランニングコストもかかります。
コンクリートは始めの工事に手間や費用がかかりますが、そのあとは雑草が生える心配や取り換える必要などがありません。
管理が簡単なので、日々忙しくてあまり時間のない方にもおすすめです。

コンクリートにするメリット③車が汚れにくい

車が汚れにくいことも、駐車場をコンクリートにリフォームすると得られるメリットです。
駐車場が土のままだと、どうしても泥はねで車が汚れてしまいます。
車が汚れやすい状況だと、洗車の手間や費用がかさんでしまうでしょう。
その点、地面がコンクリートの場合は、駐車場が原因で汚れることはほぼありません。
さらに、コンクリートは水はけが良いので、雨の日に足元が汚れる心配もないでしょう。

コンクリートにするメリット④明るい雰囲気になる

コンクリートは見た目が白っぽいので、施工すると家全体が明るい雰囲気になります。
白はさまざまな色やデザインになじむので、外観に統一感を出しやすいこともメリットです。
明るくて統一感がある家は、おしゃれな印象を与えられるでしょう。

▼この記事も読まれています
ワンストップリノベーションとは?メリット・デメリットについても解説

まとめ

駐車場をコンクリートにリフォームする際は、自動車1台分で20万円から40万円ほどの費用がかかります。
費用を抑える方法はありますが、実践すると使いづらさを感じる可能性があることには注意が必要です。
コンクリートは耐久性が高く、管理の手間もかからないので、駐車場をリフォームする際はぜひ検討してみましょう。


”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 家事動線を意識したリフォームのコツは?水回りやマンション・戸建ての工夫も紹介の画像

    家事動線を意識したリフォームのコツは?水回りやマンション・戸建ての工夫も紹介

    お役立ち情報

  • 近鉄けいはんな線長田駅の不動産購入を検討中の方必見!おすすめ地区や人気の層も街紹介とともに解説♪の画像

    近鉄けいはんな線長田駅の不動産購入を検討中の方必見!おすすめ地区や人気の層も街紹介とともに解説♪

    お役立ち情報

  • 予算500万円でリノベーションはどこまでできる?おすすめ箇所や注意点もご紹介の画像

    予算500万円でリノベーションはどこまでできる?おすすめ箇所や注意点もご紹介

    お役立ち情報

  • 鶴橋駅周辺で不動産購入を考えるならどこが人気?おすすめ地区とどういった層に人気かをご紹介の画像

    鶴橋駅周辺で不動産購入を考えるならどこが人気?おすすめ地区とどういった層に人気かをご紹介

    お役立ち情報

  • ウォークインクローゼットを最大限に有効活用する方法とは?の画像

    ウォークインクローゼットを最大限に有効活用する方法とは?

    お役立ち情報

  • 可変性住宅って?次世代住宅とリノベーションの関係も徹底解説!の画像

    可変性住宅って?次世代住宅とリノベーションの関係も徹底解説!

    お役立ち情報

もっと見る